2016/07/28(木)
今年の規定審議会で採択となった制定案は各クラブの運営特に予算に関して影響が大きく、年度開始後も混乱が続いているようです。 そのためもあって今年のロータリー研究会で協議する予定になっています。 規定審議会での投票では大差で採否が決まった案と僅差の案があります。 僅差の典型は入会金廃止で、賛成232反対228わずか4票差で採択です。 メークアップに関する改正案(16-32)は241対250で否決、副ガバナー廃止案(16-73)は246対265で否決、人頭分担金増額案のうち(16-99)は317対197で採択、(16-100)は60対441の大差で否決、(16-102、夫婦が同じクラブの会員のとき1名分の人頭分担金免除案)も91対412の大差で否決とのことです。 こうしてみると採否だけでなく票差にも興味深いものがあります。 また3年前に改正された規定が元に戻るような変更になったりもしています 会員が関心を常に持って地区に提案したり、規定審議会代表議員への注文などを積極的にしないと不本意・不満な規定に従わなければならなくなります。
2016/07/05(火)
第45回ロータリー研究会が今年は名古屋(ホテル ウエステインナゴヤキャッスル)で開催されます。 11月28日は財団セミナー、29日はGETS、メジャードナー午餐会、RI会長ご夫妻歓迎晩餐会です。 本番は11月30日午前8時半開会、12月1日午後3時半閉会点鐘の予定です。 特別記念講演はノーベル物理学賞受賞の天野教授の「世界を照らすLED」です。
登録料は一人3万円、配偶者は2万円、歓迎晩餐会は一人1万6000円、希望晩餐会は一人1万円です。 今年は配偶者のためのプログラムも用意されるそうです。
RI会長の基調講演、「ロータリー財団100周年を祝って」という報告や「日本のロータリー100年に向けて」「これからのロータリーを考えるー規定審議会より見えるものー」などのセッションが4回行われます。
|

06 « 2016/07 » 08
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |



|